運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
182件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-06-11 第13回国会 衆議院 労働委員会 第21号

――――――――――――― 六月十日  労働関係法改正案に関する陳情書  (第二三三三号)  労働法規改正に関する陳情書  (第二三三四号)  同  (第二三三五号)  失業保險法改正に関する陳情書  (第二三三六号)  失業対策事業の運営に関する陳情書  (第二三三七号)  同(第二三三八号) を本委員会に送付された。     

会議録情報

1952-05-19 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第21号

次に失業保険法につきましては、別に施行法のほうで国家公務員退職に関する手当に関する法律を準用しておりますので、失業保險法適用をしないという意味におきまして、国に使用されるものと見なすといたしたわけであります。  八十五條は政府公社との間の分担割合を定めたわけであります。以下不動産登記法土地収用法のこれは準用を、いたしたのが、公社の仕事の本質から公社となつても必要だということであります。

横田信夫

1952-03-28 第13回国会 参議院 厚生委員会 第13号

それから今一つは、失業保險法保險料率を今回下げたのですが、船員保險法失業保險給付の状態はどういうふうになつておりますか。資料の何頁を見ろということをお示し願いたい。それで船員保險法失業保險関係の料率は今回はいじつてないのですが、これはどういうふうな関係にありますかどうか、関連してその関係保險経理の状況をお示しを願いたいと思います。先ずこのこ点を一つ伺つておきたいと思います。

山下義信

1952-03-27 第13回国会 参議院 本会議 第25号

○副議長三木治朗君) この際、日程の順序を変更して、日程第二十一、ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件に基く労働省関係命令廃止に関する法律案日程第二十三、失業保險法の一部を改正する法律案、(いずれも内閣提出衆議院送付)以上両案を一括して議題とすることに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

三木治朗

1952-03-25 第13回国会 参議院 厚生委員会 第12号

第三に現在失業保險金支給日額最高額を三百円としているのでありますが、これを陸上失業保險法と同調せしめて二百七十円まで引上げるごとにいたしたほか、若干の條文の整備を行うこととした次第であります。  以上船員保險法の一部改正法律案の大要につきまして御説明申上げたのでありますが、何とぞ速かに御審議の上御可決あらんことを御願い申上げる次第であります。   —————————————

松野頼三

1952-03-20 第13回国会 衆議院 本会議 第22号

昭和二十七年三月二十日(木曜日)  議事日程 第二十一号     午後一時開議  第一 屋外広告物法の一部を改正する法律案内閣提出)  第二 住宅緊急措置令等廃止に関する法律案内閣提出参議院送付)  第三 昭和二十六年十月の台風による木船災害復旧資金の融通に関する特別措置法案關谷勝利君外一名提出)  第四 失業保險法の一部を改正する法律案内閣提出)  第五 国立学校設置法の一部を改正する

会議録情報

1952-03-18 第13回国会 衆議院 労働委員会 第9号

青野委員 私はただいま上程せられております失業保險法の一部を改正する法律案に対しまして、社会党第二十三控室を代表いたしまして、本日の政策審議会における最終的な決定に従いまして、三つの希望條項を付して本案賛成するものであります。  第三十條の第一項中の百分の二を千分の十六に改める、もとよりこれは異議はございません。

青野武一

1952-03-15 第13回国会 衆議院 労働委員会 第8号

齋藤(邦)政府委員 私は現在の失業保險法の建前上、そうなつているということを申し上げているのでありまして、二箇月でやめさせられるということの気の毒な点は、私も気の毒と思います。しかし私が今申しました社会連帶と申しますのは、全然首切られない人でも保険料を納めるということで、お互いの労働者が出し合うのだ、こういう意味において私は社会連帶ということを申し上げました。

齋藤邦吉

1951-05-25 第10回国会 衆議院 労働委員会 第5号

前田(種)委員 本請願は、御承知のように連合国関係労務者に対するところの失業保險法適用に関する請願でございますから、説明するまでもございません。労働省の御意見を承り、ぜひ適用できるようにしていただきたいと思います。それとあわせてお願い申し上げたい点は、近く講和の実現が具体化されつつありますが、そういうことになりますと、なおさら進駐軍関係労務者の前途は不安なものがあるわけです。

前田種男

1951-05-25 第10回国会 衆議院 労働委員会 第5号

進駐軍関係労務者失業保險法適用の問題でございますが、この問題につきましては、一般の国家公務員法との関係もありまして、進駐軍関係労務者につきましては、首切られましたあとの失業中の差額手当支給という問題が解決されておりませんので、それがむしろ先決の問題でありますから、目下調達庁が中心になりまして、私どもも一緒になりまして、関係方面と具体的に折衝いたしておるような次第でございます。  

齋藤邦吉

1951-03-26 第10回国会 参議院 本会議 第30号

昭和二十六年三月二十六日(月曜日)    午前十時四十三分開議     ━━━━━━━━━━━━━  議事日程 第二十九号   昭和二十六年三月二十六日    午前十時開議  第一 農業協同組合法の一部を改正する法律案池田宇右衞門君外五名発議)(委員長報告)  第二 日雇労務者賃金ベース引上げ等に関する請願委員長報告)  第三 失業対策事業費国庫補助増額に関する請願委員長報告)  第四 進駐軍関係労働者失業保險法適用

会議録情報

1951-02-22 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

特に公団並びに政府関係機関職員は、失業保險法等の適用からも除外されているのであります。ところが現在の失業の時代におきまして、一旦失職いたしますと、非常に職を求めるのに困難であります。従つてこの退職手当というのは、食いつなぎ資金と申しますか、そういうような大きな意味をもつているのであります。

深澤義守

1951-02-03 第10回国会 衆議院 予算委員会 第6号

しかし一歩前進しておるということは、数字の上において前進しておるのであつて、こういう制度をつくれ、社会保險制度を統合せよ、たとえば労働者災害補償法あるいは失業保險法その他の法律によつてできておるところのものを総合して、そうして脈絡一貫した制度をつくれということを言つておるのであつて、これはやろうと思えばできないことではないのです。

川崎秀二

1950-12-04 第9回国会 参議院 予算委員会 第6号

政府委員齋藤邦吉君) お答え申上げますが、日雇労働者につきましては、結局積極的にはできるだけ求人を開拓いたしまして就労の機会を増大せしめる、こういうことに努力をいたすということにいたしておりますが、それと相待ちまして、アブレたときにはどうするかという問題につきましては、御承知失業保險法がございまして、先般の臨時國会でも改正して頂いた次第でございますが、このアブレたときには、失業保險法によつて失業保險金

齋藤邦吉

1950-07-30 第8回国会 参議院 本会議 第11号

日程第二 日本国有鉄道の本州及び九州における地方組織改革実施延期に関する決議案  一、日程第三 鉄道公安職員の職務に関する法律案  一、言論の自由に関する緊急質問  一、日程第四 横浜国際港建設法案  一、日程第五 神戸国際港建設法案  一、日程第六 住宅金融公庫法の一部を改正する法律案  一、日程第七 漁業法の一部を改正する法律案  一、日程第八 日本製鉄株式会社法廃止法案  一、日程第九 失業保險法

佐藤尚武